分電盤の役目やアンペアの変更方法についてご紹介!
分電盤があることによって、電気を各階、各部屋に送ることができます。その他にも分電盤には電気の使い過ぎや、漏電をチェックするといった大切な役目をもっています。ここでは、分電盤とはどういうものか、またアンペアの変更方法についても、併せてご紹介いたします。郡山でアンペア変更の電気工事をご検討中の方は、ぜひご覧ください。
分電盤とはどういうもの?

分電盤は電気を各階、各部屋にわけて送るためのものです。分電盤の内部には、漏電や過電流を防止するためのブレーカーが付いています。
分電盤の中には、サービスブレーカー、漏電ブレーカー、安全ブレーカーなどがあり電気容量のチェックや、屋外配線の安全確保を行っています。
このように分電盤があるおかげで、安全に電気が利用できるのです。
契約アンペアの変更方法

家族が増えたり、リフォームや増築をしたりした場合、電気の使用量が以前よりも増えます。このような場合は、電気の契約アンペアを変更するのがおすすめです。
契約アンペアとは一度に使うことができる電気の量です。契約アンペア以上に、多くの電流を使う場合は、契約している電力会社に連絡をしてアンペア数の変更作業を依頼してください。
ただし、変更したいアンペアより、建物内の屋内配線の能力が不足している場合は変更ができず、増強工事が必要になります。
アンペア数が使用する電気量にあっていないとどうなる?
もしも、アンペア数が電気の使用量にあっていない場合、どうなるのかご説明します。
アンペア数が少ない場合
電気の使用量に対してアンペアが少ない場合は電気が足りないという状況になり、生活の中でブレーカーが頻繁に落ちることがあります。
電化製品に必要な電気量が足りていないため、「もうこれ以上電気を流すことができない」と判断し、ブレーカーが落ちる仕組みになっています。
ブレーカーが落ちてしまった場合は、同時に使う電化製品の数を減らし、コンセントを抜き、ブレーカーをもう一度上げると電気が使えるようになります。
アンペア数が多い場合
使用量に対してアンペア数が多い場合は、ブレーカーが落ちるということはないため、生活に不便さは感じません。
しかし、アンペア数によって基本料金が異なるため必要以上に多くの電気料金を支払うことになります。
アンペア数は、多すぎても、少なすぎても困ります。電気の使用量を確認して、必要ならばアンペア数の変更をおすすめします。
郡山にある有限会社アラテックでは、配線工事やアンテナ工事以外に、アンペア変更の電気工事も行っております。
郡山にお住まいの方で、アンペア変更の電気工事をご検討している方は、ぜひお問い合わせください。
郡山で電気工事をお考えなら有限会社アラテックへ
会社名 | 有限会社アラテック |
---|---|
住所 | 〒963-0102 福島県郡山市安積町笹川吉田28−164 |
TEL | 024-947-1871 |
FAX | 024-947-1872 |
業務内容 |
|
URL | https://s-aratec.com |